最強のメタグロス攻略メモ

最強600族シリーズの第3段のメタグロスの攻略記事です。かなり行動が特殊でなかなか考えがいがあるレイドでした。

メタグロスの能力値と行動パターン

性格と能力値
レベル:100 性格:いじっぱり 特性:クリアボディ
テラスタイプ:はがね
能力値:7525(25倍)-336-296-203-216-176
わざ:コメットパンチ、しねんのずつき、じしん、かみなりパンチ

制限時間
約8分20秒

ラスタルシールド
発動タイミング:開幕
シールド耐久値:最大HPの25%(1881)

時間経過時の追加行動
開幕:つめとぎ
時間89%(約55秒後):てっぺき
時間79%(約1分45秒後):てっぺき

HP減少時の追加行動
HP70%:バフ解除
HP60%:デバフ解除
HP40%:ひかりのかべ

特徴
最強600族はHP30倍&制限時間7分30秒のデフォルトで固定するのかと思っていたけど全然関係なかった。久々にやってきた初手テラスタルシールドです。これを鋼テラスで特性「クリアボディ」のメタグロスで仕掛けてくるとは非常に嫌らしいです。さすがに強すぎると思われたのかHP倍率が最初のリザードン以来という25倍という低い倍率なのが救いでしょうか。

参考:Serebii.net

ソロ攻略

使用ポケモン
ラウドボーン@かいがらのすず(ほのおテラス)
性格:のうてんき 特性:てんねん
努力値:232-0-240-0-0-36
能力値:407(232)-186-325(240)-256-167-177(36)
わざ:フレアソング、フレアドライブ、おにび、なまける

S:メタグロス抜き
HB:残りで「じしん」のダメージ最小

ラウドボーンのHP:407
じしん(がち防):100~118(急所:148~176)

配分意図と採用理由
「コメットパンチ」の追加効果でどんどん攻撃が上がってしまうため「てんねん」で攻撃上昇を無視できるラウドボーンを使用します。弱点攻撃が重いので努力値は全て耐久に回しています。

立ち回り
フレアドライブ(横) → フレアドライブ(横) → いけいけドンドン → (倒される) → フレアソング連打
※HPが低くなったら「なまける」を使って回復

まずは「フレアドライブ」の反動でHPを削って3ターン目までに倒される事で序盤にNPCが使用した「がっちりぼうぎょ」を永続化させて耐久を確保します。(3ターン目に生き残ってしまった場合は「がっちりぼうぎょ」を使って退場してください)

フレアドライブ」はメタグロスを攻撃しても大してダメージが出なくて反動が少なく、追加効果で火傷させてしまい生き残る可能性が出てしまうため一番ダメージが出そうな横のNPCを攻撃してください。サーナイトがいる場合は回復されないように優先的に狙うとよいです。オリーヴァがいる場合は「じしん」を軽減できるため、退場しなくても攻略可能になるかと思います。

バフ解除後に「おにび」を使ってもよいかと思いますが、そのまま「フレアソング」連打で大丈夫そうな感じでした。

2人マルチほぼワンパン攻略

使用ポケモン(アタッカー)
レシラム@かえんだま(ほのおテラス)
性格:ひかえめ 特性:ターボブレイズ
能力値:399(232)-248-242(24)-438(252)-276-216
わざ:ワイドブレイカー、なげつける、にほんぼれ、クロスフレイム

C:ぶっぱ
HB:「じしん」×2で確定退場する範囲で耐久最大

レシラムのHP:399
じしん:200~236(確定2発)
じしん(火傷&がち防):67~79(急所:100~118)(確定3耐え)

使用ポケモン(サポーター)
マナフィ@ソクノのみ
性格:ずぶとい 特性:うるおいボディ
努力値:252-0-252-0-4-0
能力値:404-212-328-236-237-236
わざ:ほたるび、ハートスワップ、てだすけ

HB:ぶっぱ

マナフィのHP:404
しねんのずつき:88~105(急所:133~157)
しねんのずつき(火傷&がち防):29~35(急所:44~52)
しねんのずつき(火傷):44~52(急所:66~78)

5回攻撃を被弾しますが全部急所でも耐えます。

配分意図と採用理由
開幕シールドのため、無理やりワンパンするにはテラスタルをする必要があります。アタッカーはテラス溜めのためにバフを積む暇がないため、サポーターに代わりに積む事ができるいつものマナフィの採用が確定。アタッカーは特性で「クリアボディ」を無視して攻撃を下げながらテラスを溜められるレシラムを採用しました。

立ち回り
マナフィを必ず1Pにしてください。マナフィの行動後にNPCが「がっちりぼうぎょ」を使用するためレシラムの耐久を確保できます。

1)レシラム:ワイドブレイカー(メタグロスA+1→A+0)
2)レシラム:いけいけドンドン → 倒される(確定)
※「いけいけドンドン」が1回倒される事により永続化
3)マナフィ:ほたるび(C+3、レシラム復活後)
※レシラムの復活前に行動してしまうと、レシラムに「がっちりぼうぎょ」が入らなくなるので注意。マナフィ側の画面にレシラムが出現したら行動してもOKです。
NPC:がっちりぼうぎょ)
マナフィの初行動後にNPCが使用します。
4)レシラム:なげつける
※火傷で耐久を確保&テラス溜め
5)マナフィ:ほたるび(C+6)
6)レシラム:にほんばれ
7)マナフィ:ハートスワップ → レシラム(C+6)
8)レシラム:クロスフレイム
※最後の攻撃だけだと若干乱数になるのでシールドの上から少し削っておきます。
9)マナフィ:いけいけドンドン
※復活後は「いけいけドンドン」の効果を上乗せする事が可能になります(1.5倍→2倍)
10)マナフィ:てだすけ → レシラム
11)レシラム:テラスタルクロスフレイム

「コメットパンチ」の追加効果が発動しまくってレシラムの耐久が怪しい感じになったらマナフィで「いやしのエール」を使ってリカバリーしてください。今回は時間がトリガーのバフ解除がないので時間をかけてしまっても大丈夫です。

クロスフレイム」のダメージ
最初に小突くとき
メタグロスのHP:7525
ダメージ:522~614(C+6&晴れ&シールド)

最後
メタグロスのHP:7525
ダメージ:7302~8593(C+6&晴れ&手助け&テラス一致&いけドン&いけドン&シールド)

ほぼダメージがない「ワイドブレイカー」等はともかく、低乱数時に微妙に足りない火力を補うために最初に小突く時のダメージがそこそこ大きいのでこれをワンパンと言い切るのは無理がありそうですが、なるべく無駄行動を排除するとこれが理想になるかと思います。

あくまでHP最大付近からのワンパンに拘りたい方は以下のような感じでどうでしょうか。(テラスは「ワイドブレイカー」で留める)

・「クロスフレイム」で高乱数を引く(HPがMAXなら13/16≒82.03%、残っても追撃で倒せる)
・「オーバーヒート」を当てる(命中90%)
・「もくたん」を持たせて「かえんだま」はマナフィで投げる
 (マナフィの行動回数増&「かみなりパンチ」で麻痺する可能性が出てくる)

「いけいけドンドン」の重複について
1回倒されて「いけいけドンドン」が永続化(画面にはでないが有効)されている状態で新たに「いけいけドンドン」を使用した場合、効果が重複して2倍の倍率になります。少しずるいですが今回はこの仕様を利用しています。

参考:ポケモンWiki テラレイドバトル(おうえん)

4人マルチワンパン攻略

使用ポケモン
グラードン@かえんだま(わんぱくHB)
ゼクロム@シュカのみ(わんぱくHB)
マナフィ@ソクノのみ(ずぶといHB)
レシラム@メトロノーム(ひかえめBC、ほのおテラス)

説明
ワンパンはテラスが必須なので1ターンでは無理です。高耐久で必要な技が使えるポケモンを集めたらかなり豪華なメンバーになりました。必須行動はマナフィとレシラム(+最後の「てだすけ」)だけなので他の2匹は暇なタイミングは適当に耐久確保の技を使用するとよいでしょう。せっかくなので「デュアルクロス」で決めてみたかったのですがどうやらレイドの横の技には反応しないそう(未確認)なので残念。

立ち回り
1ターン目
グラードン:なげつける
ゼクロム:ワイドブレイカ
マナフィ:ほたるび
レシラム:ワイドブレイカ

2ターン目
ゼクロム:がっちりぼうぎょ
マナフィ:ほたるび
レシラム:クロスフレイム

急所被弾ケアの保険
グラードン:いやしのエール
グラードンは「コメットパンチ」を誘うので緊急時以外は無駄に動かす必要はないです。

3ターン目
マナフィ:ハートスワップ → レシラム
レシラム:クロスフレイム

グラードンorゼクロム:てだすけ → レシラム
※レシラムの3回目の行動の後に誰かが使用(マナフィも使える)

4ターン目
レシラム:テラスタルクロスフレイム

クロスフレイム」のダメージ
メタグロスのHP:7525
ダメージ:7667~9023(C+6&晴&手助け&メトロ3回目&テラス一致&いけドン&シールド)