最強600族シリーズの第2段のボーマンダの攻略記事です。
ボーマンダの能力値と行動パターン
性格と能力値
レベル:100 性格:れいせい 特性:じしんかじょう
テラスタイプ:ゴースト
能力値:9930(30倍)-306-196-281-196-212
わざ:テラバースト、りゅうのはどう、じしん、かえんほうしゃ
制限時間
約7分30秒
テラスタルシールド
発動タイミング:時間85%(約1分8秒後) or HP85%
シールド耐久値:最大HPの40%(3972)
時間経過時の追加行動
開幕:ねっぷう
時間86%(約1分3秒後):バフ解除
時間65%(約2分38秒後):バフ解除
時間50%(約3分45秒後):ワイドブレイカー
HP減少時の追加行動
HP44%:デバフ解除
HP40%:りゅうのまい
特徴
この前のウェーニバルと同様に特性でどんどん攻撃が上がっていくので対策が必須です。攻撃を下げても「テラバースト」が特殊化してしまうので嫌らしい感じがします。
前回に引き続き同じだったので気になったのですが、最強600族シリーズは制限時間7分30秒、HP倍率30倍の基本値?でいく感じなのでしょうか。HP倍率が低くてワンパンしやすいけどソロの時間が短くて足りない感じです。
参考:hyperWiki
ソロ攻略
使用ポケモン
シビルドン@かいがらのすず(でんきテラス)
性格:おだやか 特性:ふゆう
能力値:374(252)-374-239-196-248(8)-283(248)-136
わざ:10まんボルト、アシッドボム、とぐろをまく、いえき
配分意図と採用理由
ひこう半減&その他の技を等倍以下で特性を変更できるポケモンがシビルドンしかいませんでした。「りゅうのはどう」のダメージもそこそこ大きいので努力値はほぼ耐久全振りになります。
立ち回り
いえき → アシッドボム×2 → (バフ解除) → がっちりぼうぎょ → (いけいけドンドン) → (倒される) → (バフ解除) → アシッドボム → テラスタル&10まんボルト → 10まんボルト連打(HPに余裕がある時に「とぐろをまく」を1回使う) → (デバフ解除) → アシッドボム → 10まんボルト連打
「いえき」で特性を消した後は「アシッドボム」を連打して倒される直前に「がっちりぼうぎょ」を使い応援永続化で耐久を確保します。(生き残ったら「いけいけドンドン」も使う、NPCに「いかく」やサーナイトがいて倒されにくい時は無理に一回倒される必要はありません)バフ解除が2回来た後に「とぐろをまく」を使っておくと、「りゅうのまい」後の攻撃のダメージを抑える事ができます。
2人マルチワンパン攻略
使用ポケモン(アタッカー)
ミライドン@じゃくてんほけん
性格:ずぶとい 特性:ハドロンエンジン
能力値:404(252)-185-297(136)-327(84)-275(36)-306
わざ:じゅうでん、イナズマドライブ
C:ワンパン調整
HBD:ほぼ1ターン目に生き残る
ミライドンのHP:404
ねっぷう(範囲):26~31(急所:39~46)
りゅうのはどう:186~222(急所:282~332)
じしん(A+1):222~262(急所:332~392)
やけど:25
ねっぷう(急所)+りゅうのはどう(急所)+やけど 確定耐え
ねっぷう(急所)+じしん(A+1)+やけど 確定耐え
ねっぷう+じしん(A+1急所) 中乱数耐え
ねっぷう(急所)+じしん(A+2) 確定耐え
ねっぷう+じしん(A+2)+やけど 超高乱数耐え
ねっぷう(急所)+じしん(A+2)+やけど 中乱数耐え
※開幕の「ねっぷう」でNPCが倒されて攻撃が上がる事を想定した理想配分。実際は弱点のポケモンでも急所に当てられなければ耐えそうなので、使いまわしのHC振りとかでも十分かと思います。
使用ポケモン(サポーター)
シビビール@しんかのきせき
性格:ずぶとい 特性:ふゆう
能力値:334(252)-185-223(108)-186-213(148)-116
わざ:アシッドボム、エレキフィールド
HBD:テラバースト物理≒テラバースト特殊
シビビールのHP:334
ねっぷう(範囲):45~54(急所:68~81)
りゅうのはどう(がち防):54~64(急所:81~96)
テラバースト(A+1&がち防):53~63(急所:79~94)
やけど:20
ほぼ3回行動可能(急所2回でも耐える)
配分意図と採用理由
電気弱点はミライドンが強すぎてほぼ一択な感じがします。サポーターはオリーヴァがいる場合でも何とかなりそうな誘うエフェクトが短くて「エレキフィールド」が使えるシビビールを採用。(オリーヴァが倒されて攻撃が上がるため物理耐久も欲しいのでシビルドンよりよいかと)オリーヴァを考えないなら2回行動するだけでよいのでヌオーやピクシーでも大丈夫なのですが、バフ解除がかなり早いので攻撃前にテラス一致エフェクトが入る「テラバースト」を使われたり「オボンのみ」で耐久を確保しようとしたりすると3回目の入力が間に合いません。(「シビビール」もかなり急がないと怪しい)
立ち回り
※ミライドンを必ず1Pにして、1ターン目は最初に行動してください。ミライドンの行動後にNPCが「がっちりぼうぎょ」を使用するためシビビールの耐久を確保できます。
シビビール:アシッドボム×2 (→ エレキフィールド)
ミライドン:じゅうでん(最初) → イナズマドライブ
※「エレキフィールド」はオリーヴァがいない場合は不要です
「イナズマドライブ」のダメージ
ボーマンダのHP:9930
ダメージ:9962~11722(C+2&D-4&充電&エレキ&ハドロン&抜群)
※「ミライドン」が「りゅうのはどう」で「じゃくてんほけん」を発動する
4人マルチ1ターンワンパン攻略
使用ポケモン
マホイップ@おんみつマント(ずぶといHB)
ピクシー@おんみつマント(ずぶといHB)
イシヘンジン@とつげきチョッキ(しんちょうHB)
ミライドン@こだわりメガネ(ひかえめC特化)
説明
少し足りない火力をイシヘンジンやイーユイで補えばミライドンで1ターンワンパン可能です。
立ち回り
1ターン目
マホイップ:デコレーション → ミライドン
ピクシー:うそなき
イシヘンジン:いけいけドンドン
ミライドン:イナズマドライブ
「イナズマドライブ」のダメージ
ボーマンダのHP:9930
ダメージ:11970~14087(C+2&D-2&眼鏡&エレキ&ハドロン&抜群&PS)